音楽を聴きながら勉強するのってどうなの?

音楽を聴きながら勉強するのってどうなの?

「勉強中に音楽を聞かなければ集中できません」といった相談をよく受けます。

勉強中に音楽を聴くことのメリット・デメリットをまとめていきたいと思います。

雑音が気にならない

勉強中に音楽を聴く一番の理由は周りの雑音が聞こえなくなるからではないでしょうか?

カフェや図書館での物音程度であればむしろより集中できるとは言われますが、人の話し声やボールペンの書く音は私もすごく気になってしまいます。

音楽を聴くことで余計なことを考えなくなり、日々の勉強効率が上がると感じるのであれば、聴きながら勉強しても全然いいと思います。

音楽の中でも、歌詞に反応しやすかったりアップテンポである曲は勉強に向いていないので気をつけてください。

洋楽は歌詞が気にならない上、自然と英語のリスニング対策にもなるのでオススメです。

聴かないと集中できないのはNG

しかし、音楽を聴きながらの勉強に慣れ、聴かないと集中力がなくなったり落ち着かなくなってしまう人は多いです。

入試本番はもちろん聴くことはできませんし、普段の学習のとき以上に雑音に敏感になってしまいます。

例えば、第一志望でずっと鼻をすすっている人がいても普段の力を出せますか?

生理現象ではなく、わざと物音を立ててくる人もざらにいます。

そんな状況でも焦らないように、受験と同じ環境でも集中できるようにしておくのは非常に大切です。

リフレッシュに使う選択肢もある?

私は逆に休憩時間にに音楽を聴くようにしていました。

やる気を出すためではなく、気持ちをオフに切り替えてしっかり休憩を取るためです。

私個人の感覚ですが、目を瞑って耳だけを研ぎ澄まして音楽を聴くと、頭や目の疲れが和らぐような気がします。

いつのまにか毎回同じ曲を聴いて休憩することがルーティンになっていたので、受験本番の休憩時間でも気持ちを落ち着かせることができました。

勉強している時だけでなく、していないときに音楽を聴くという選択肢も考えてみてはいかかでしょうか?

まとめ

結局、音楽を聴くことは否定しませんが、理想は受験と同じ環境で学習することだと思います。

ちなみに私が聴いていた曲は映画「君の名は」の「スパークル 立体音響ver.」という曲です。

立体音響といってイヤホンで聴くと音が左右に振れて、まるで近くで演奏しているかのような感覚になります。

話はそれますが真剣に努力した時に繰り返し聞いていた曲は、受験が終わると思い出の曲となります。

そんな曲はいつ聴いても頑張っていた記憶が鮮明に蘇り、就活など先の辛いことを乗り越えるのに役立つかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました